下の表は横にスクロールしてご覧ください
中1 | 中2 | 中3 | 高1 | 高2 | 高3 | |
---|---|---|---|---|---|---|
コア・コンピテンシーの段階別自己チェック | ★キャリア・カレッジ[卒業生対象] | |||||
自分を見つめる 環境問題を考える |
ボランティア精神と その実践 |
職業を調べる | 夢や人生を考える [ライフプランの設計] |
進路目標の設定 社会性を身につける |
進路を具体化し、 目標達成に向けて進む |
|
オリエンテーション合宿 | オリエンテーション合宿 | |||||
地球思考プログラム | キャリアワークショップ・マナー講座 | |||||
進学フェア | ||||||
担任面談[6月・10月] | ||||||
★キャリアカウンセラー個別相談 | ||||||
講演会 「環境問題」 |
講演会 「ボランティアについて」 |
講演会 「職業・夢について」 |
自己発見リサーチ | 自己発見フォーカス | ||
オープンキャンパスへの参加 | ||||||
環境問題 グループ研究・発表 |
バリアフリー社会・ 海外支援ボランティアを 考える |
職場訪問 グループ研究・発表 |
受験体験談 | |||
進学説明会 | ||||||
卒業生講演会 | ||||||
★校内予備校 |
★は希望制
コア・コンピテンシーとは、自分で自分の人生を創りあげていくためにコア(中心・核)となる力。12の力・24の要素に分け、各学年で、身につけるべき力の目標を段階別に設定しています。生徒一人ひとりが、自分の現在の力を段階別に自己チェックをします。さらに上の段階をめざし、今の自分に必要な能力を理解し、日々の生活の中で実践していきます。生徒は社会を生き抜くために必要な力を身につけ、自分だからこそできることは何かを考えていきます。
東京女子学園のキャリアワークショップでは、ただ単に将来を考えるだけではありません。自らの生き方を考え創造するために、円滑な人間関係を築く力や表現力を身につけます。そのために、グループワークやディスカッションなどさまざまな講座を行っています。生徒はそれぞれの講座を通して、得た知識を1冊の本に記録していきます。マナー講座では、社会規範やコミュニケーションマナーなどの必要性や意義を考え、人を大切にする気持ちをどのような言葉と動作で表現するべきかを選択できる力をつけていきます。
東京を中心とした約80の大学から先生方を招き、それぞれの大学について個別に話を聞く「進学フェア」を開催しています。中1・2は保護者と、中3以上はひとりでも参加可能。中学生にとっては将来の夢を実現するための手がかりとして、高校生にとっては具体的な進路を決定し、受験に役立つ情報を得るための貴重な機会となっています。
社会の第一線で活躍している卒業生を招き、現在の仕事について、またその仕事に就くために必要だった勉強や、努力してきた過程について話を聴きます。多彩な職業の卒業生に協力をあおぎ、仕事の喜びや苦労を率直に語ってもらうことを通し、自分自身の職業観を深め、進路選択の参考にします。
就職活動を始める卒業生が母校に戻り、もう一度自分の将来を考え、積極的に自分の希望する道を切り拓けるように、キャリアカウンセラーがキャリアガイダンスの講習会を開きます。今、実際に準備しなければいけないこと、心構え、必要書類の書き方、面接の受け方など実践的な学習をします。就職活動に不安を感じている卒業生にとって、非常に有意義であり、また母校の先生に会えるのも楽しみのひとつです。
一人ひとりの将来の夢の実現の可能性を高めるために、志望する大学や難関大学への合格を勝ち取ることは、とても重要なことのひとつ。そのためには、学力向上への意識を高め、必要な力を徹底的にブラッシュアップすることが不可欠です。そこで開校したのが「東京女子学園校内予備校」です。大学受験専門のプロの講師陣と学園との連携による完全サポート体制で、努力していく心構えとチャンスをつかみ取る学力を構築。仲間と絆を深めながら、みんなで力を合わせて難関大学合格をめざします。
学校内だから安全・安心
講義
大学受験専門のプロ講師陣が講義を担当します。生徒の状況に合わせて柔軟に組み立てられた講義は、学力向上を最優先に展開。講師たちは一人ひとりの生徒と本気で向き合い、熱い指導で合格へと導いていきます。
行事や
学習内容など学校(行事)
との連携
演習
講義で得た知識を確実な力とするために、復習や課題演習等を行う時間もカリキュラムに組み込まれています。課題は事前に用意されているため、自分のペースで学習が可能。同時に、卒業生がチューターとして一人ひとりの習熟度チェック、演習プランを立てていきます。生徒の質問には講師やチューターがすぐに対応できる体制が整っています。
面談
専属の進学マネージャーが、受験プランはもちろん、日々の学習についての相談にも応じるなど、受験が終わる最後の日まで徹底的にバックアップ。加えて、卒業生チューターによる面談では、学習進度のチェックや学習プランの相談のほか、受験生ならではの悩みにも対応するなど、親身できめ細やかなサポートを実施しています。